【今日は何の日】5月1日『コインの日』に旅をしよう!硬貨の歴史文化を調べて

5月1日は、「コインの日」です。

これは、日本貨幣商協同組合が制定した記念日で、日付は「コ(5)イ(1)ン」の語呂合わせから由来しています。

目次

硬貨の歴史を辿る旅

硬貨の歴史は古く、紀元前7世紀のリディア王国です。わかりやすく言うと約3000年前の現在のトルコ西部に位置する国発祥と言われています。その硬貨名は「エレクトラム硬貨」と呼ばれなんと金と銀の合金で作られたもので、リディア王の紋章であるライオンの絵柄まで刻印されていたそうです。しかも重さも区別して、価値に違いを出していたとか。

その後、リディア発祥の硬貨文化は世界各地に広まり、交易や経済活動において重要な役割を果たしてきました。

また硬貨そのものにも、その国の歴史や文化が反映されています。例えば、ギリシア神話まつわるフクロウが描かれた古代ギリシアの硬貨や、日本人には身近な植物(桜や稲)、文化遺産が描かれた日本硬貨などがあります。

硬貨の歴史を辿る旅も、まるでタイムスリップしたような感覚を味うことができるのでおすすめです。古代遺跡や文化遺産を訪れ、硬貨を実際に手に取って風景(モデル)と比較してみたり、博物館で硬貨の歴史を学んだりするのも良いでしょう。

硬貨文化を体験する旅

硬貨は単なる支払い手段ではなく、文化としても根付いています。

例えば、アメリカの風習で『Toss a coin.』『 Let’s flip a coin to decide! 』コインを投げて決めよう! と「Flip a coin」は、コインを投げて表か裏が出るかで何かを決めるといったものはもう日本人にも根付きました。またイタリアでも日本でもなじみがあるトレビの泉で『後ろ向きにコインを投げ入れると、願いが叶う』という観光文化化されたものも。また、日本では硬貨を洗う『銭洗い』とうい伝統的な習わしがあり、弁財天を祀る神社が全国にあり心も浄化できるパワースポットにもなっています。

硬貨文化を体験する旅では、現地の習慣や風習に触れることができます。コイン投げ占いを体験したり、銭洗いで浄化された福銭をお守りとして持ち帰ったりと興味がもてる体験があるかもしれません。

銭洗い_銭洗い弁財天は日本全国にあり探してみては

硬貨と旅の思い出

外国の異文化では硬貨そのものが、旅の思い出を蘇らせてくれる大切なアイテムです。

硬貨(コイン)には、その国の歴史や文化が刻まれています。硬貨を眺めるということも、旅の思い出を振り返れるのでひとつのお土産です。大切にとっておくことも、何か記念品を購入する、カメラで写真にして記録する、現地で美味しい食事を頂き現地のひとと話をして思い出をつくる以外のたくさんある方法のひとつです。

まとめ

『コインの日』は、硬貨の歴史や文化について改めて考える良い機会です。

硬貨を単なる支払い手段ではなく、歴史や文化の象徴であり、現代社会においても重要な役割を果たしているのでこの日をきっかけに様々な文化に触れてみるのはいかがでしょうか。

参考資料:日本貨幣商協同組合

いかがでしたでしょうか。
「ココふる」は現地消費型ふるさと納税サービスですが、最新の旅行トレンドやちょっとした旅行関連の情報、また行きたいと思えるその土地の魅力、もちろん「ココふる」と合わせた情報もお伝えしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次